まだ間に合う!今月の稼ぎやすい為替相場情報はコチラ!
2月も為替の動きは激しくなると予想されており、バイナリーを始める絶好の機会です!
英国のEU離脱は”確実”!為替への影響は?
2016年06月24日。国民投票によってイギリスはEUからの脱退がほぼ確実となりました。
EUから脱退するということは経済的に厳しくなるということですが、なぜイギリスの国民は離脱を支持していたのでしょうか?
ここではイギリスがEUから脱退することによるメリットとデメリット、今後の為替への影響をラボ管理人の予想を書いていきたいと思います。
ここで書いているのはあくまでラボ管理人の予想ですので必ずしもそうなるとは限りません。参考程度に読んでみてくださいね。
イギリスがEUを脱退したいワケとは?
そもそもEUには経済的なメリットが多くあるにも関わらず、なぜイギリス国民の多くはEUを脱退したいと思っているのでしょうか?
表向きの理由としては「国としての主導権を回復する」ということらしいですが、実際には最近深刻化してきた“移民・難民問題”でしょう。
イギリスに限らずヨーロッパではほとんどの国において、シリアやイラク・北アフリカからの難民受け入れ問題があるということは多くの方がご存知でしょう。
その中でもイギリスは社会保障が手厚く、正式な手続きを踏み難民として受け入れられれば”福祉手当”という金銭が与えられたり、無料で医療施設を利用できたり、確実に住居が与えられるのです。
ここまで手厚い社会保障を受けられるなら他の国に行くよりもイギリスに住む方が誰だっていいはずです。また難民だけでなく、中国などからの移民も非常に多くなってきており問題に。
「とりあえずイギリスに行けば何とかなる」
そうやって移民・難民はイギリスを目指してくるのです。
なぜ難民の受け入れ拒否をしないのか?
ここで移民・難民に困っているのであれば拒否すればよいのではないかという疑問が浮かんできますね。
移民や難民を拒否できない理由が今回の問題となっている”EU”なのです。EU加盟国には“難民受け入れを拒否できない”という法律があります。
また移民について特別な理由がない限り拒否できないというわけです。移民・難民を拒否・制限するにはEUを離脱しなければなりません。
この理由からイギリスはEUを脱退したいというわけですね。次はイギリスが移民や難民を受け入れたくないかを書いていきたいと思います。
イギリスが移民・難民を受け入れたくないワケ
ではなぜイギリスは移民や難民を受け入れたくないのか。その理由が“国民の税負担が重くなるから”でしょう。
移民や難民の衣食住の費用負担は誰かがやってくれるわけではありません。国が対処しなければならず、その対処に使われるのが国の税金。
イギリスは特別裕福な国ではなく、むしろ財政は弱体化が進んでいます。自国の財政もままならない状態で本来使えるはずだったところに税金はいかず、難民にばかり使われてしまう。
自分たちが納めた税金が難民に使われるということを想像してみてください。イギリス国民が不満を持つのも当然です。
そして移民が増えると問題になるのが仕事。移民はイギリスに観光に来たわけではないので仕事をします。そうするともともとあった仕事をイギリスと移民で奪い合わなければなりません。
働けるはずだった若者や労働者が働けなくなる可能性があるのですからイギリス国民からしたらたまったものではないでしょう。
更には他国の文化が入ってくることによるイギリス古来の文化の喪失、また治安の悪化などの懸念もあるのです。実際に難民を受け入れたことによって治安が悪化してしまった国も。
これらのことを考えると移民・難民を受け入れたくないと思うのは当然ですよね。
イギリスがEUを離脱することによるデメリット
しかしイギリスがEUを離脱することによるデメリットも勿論あるわけですが、どのような影響が出るのでしょうか?
一番大きな影響は「ヨーロッパの中枢マーケットとしての地位陥落」でしょう。
現在世界のマーケットは3つの都市を中心に回っており、ウォール街で有名なアメリカ・ニューヨーク、そしてアジア圏では日本の東京(中国・上海という見方も)、そしてヨーロッパのイギリス・ロンドンです。
そのためロンドンには各国の金融機関が拠点を置いています。イギリスがEUに加盟していればロンドンに拠点を置けばEUのその他27か国でも許認可を求められずに自由にビジネスを展開できます。
しかしイギリスがEUを脱退してしまえば「ロンドンに拠点を置いてもヨーロッパで自由にビジネスできない!」となります。
そうなってしまえば多くの企業がロンドンを去っていく可能性も。今後ヨーロッパの金融市場はドイツやフランスに移転するかもしれないといわれています。
当然、イギリスから企業が去ってしまえば多くの失業者が出ます。ただでさえイギリスの失業率は上昇しているのにEU脱退によって生まれる失業者は95万人に上るとのこと。
※残留派のデータ。イギリスの国民は約6,500万人
これでは難民を受け入れても受け入れずとも多くの国民が職を失ってしまう可能性があります。むしろ離脱することによって失業率は余計ひどくなるのではないでしょうか。
為替への影響は?
イギリスがEUを離脱すればイギリスの国力の信用低下が発生するでしょう。EUという大きな後ろ盾を捨てて独り立ちするのですから信用低下は当然といえます。
そうするとイギリスの通貨であるポンドの価値も低下。ポンドの価値が下がるとどうなるでしょうか?
イギリスが他国のものを買うときにより多くのポンドを支払わなければならなくなるので、イギリスの購買力は低下。そうなってしまうと世間にお金が出回らなくなるので、当然イギリスの景気悪化にもつながります。
更にイギリスの購買力が弱くなってしまえばそれまで売れていたものも在庫になってしまい、物もお金も流れが悪くなってしまい、EU全体の景気悪化にもつながります。
そしてイギリス経済の先行き不安から市場全体に悪影響を及ぼします。実際に国民投票が行われたときのMT4チャートを見てみましょう。
まずはGBPJPYの15分足のチャートです。投票の開示が始まってから徐々に下落していき、160円近くあったレートが5時間後には133円台と大きく下げています。
また影響に与えているのはポンドやユーロだけではありません。USDJPYを見てみるとこちらも多いくレートを下げていました。
こちらはUSDJPYの15分足チャートです。こちらを見てみるとわかるように5時間で106円台から100円台に大幅下落。ニュースを見ていると一瞬だけ100円を切ったという報道もあるほど。
そこまで大きな値動きをしないといわれていたUSDJPYのチャートでも6円の値動きがあったということはEUから離脱するかどうかが重要だったことが伺えます。
今後の為替の動きは?
国民投票の結果が出てから数時間してからはどの通貨ペアも徐々に上昇してきていますが、今後も世界的に為替が下落する可能性は高いとラボ管理人は予想しています。
しばらくは予想しづらい値動きが発生するかもしれませんがしっかりとニュースや為替情報を確認して取引を行えばうまく利益を得られる可能性はあるでしょう。
イギリスやEUの動きを見逃さずにバイナリーオプションで取引をしてください。
今後バイナリーオプションを始めたいという方は出金報告があり、取引のしやすい業者を紹介しています。